top of page

シェア撮影会のススメ:赤ちゃんフォトをもっと簡単にする「ママ友とのレンタルキットのシェア」& 地域子育て支援センターでのシェア撮影会レポート

更新日:3 日前



シェア撮影会のススメ:赤ちゃんフォトをもっと簡単にする「ママ友とのレンタルキットのシェア」& 地域子育て支援センターでのシェア撮影会レポート

はじめに:地域子育て支援センターで叶えた「最高の赤ちゃん撮影会」


2025年3月26日、川崎市にある社会福祉法人厚生館福祉会 地域子育て支援センター宙(そら)は、たくさんのママと赤ちゃんの笑顔で溢れ、温かい交流が生まれる特別な場所となりました。


この日開催されたのは、いつもの撮影会ではありません。ママたちが主役となり、赤ちゃんとの大切な瞬間を共有し、最高の美記憶を作るためにグランアニバーサリーが企画した、おうちフォトキットで彩る「シェア撮影会」でした。


「赤ちゃんとの写真はたくさん残したいけど、スタジオ撮影はちょっとコストが高い…」


「1歳のバースデーフォトにせっかくスタジオを予約したのに、慣れない環境で赤ちゃんがギャン泣きして台無しだった!」


「自宅で撮影するのも、ひとりでやるには準備やセッティングが大変…」


そんな悩みを抱えるママたちに、「赤ちゃんフォトの新しい選択肢を提案し、最高の美記憶を残してほしい」。それが、この日の私たちグランアニバーサリーの願いでした。


はじめに:地域子育て支援センターで叶えた「最高の赤ちゃん撮影会」

<この記事の内容>


  • 地域子育て支援センターでのシェア撮影会レポート


この記事では、地域子育て支援センター宙(そら)で開催されたシェア撮影会の様子をレポートしながら、新しい赤ちゃんおうちフォトのカタチである「シェア撮影会」の魅力をご紹介します。



  • 赤ちゃんフォトをもっと簡単に!ママ友とレンタルキットをシェアする新しい撮影スタイルのご提案


シェア撮影会とは、ママ友同士でグランアニバーサリーのレンタルフォトキットをシェアし、協力し合いながら赤ちゃん撮影を楽しむ新しいスタイルの撮影会です。

費用を抑えながら、スタジオ撮影のような高品質な写真を、アットホームな雰囲気の中で撮影できるのが魅力です。


  • スタジオ撮影や自宅撮影とは違う、シェア撮影会の魅力


スタジオ撮影のようにかしこまらず、自宅撮影のように企画や準備に追われることもない。シェア撮影会は、その中間の「ちょうどいい」撮影スタイルです。

特に赤ちゃんが通い慣れた地域子育て支援センターなら、撮影に戸惑うことなく、笑顔を見せてくれます。


  • アットホームな雰囲気:通い慣れた子育て支援センターだから、赤ちゃんもママもリラックスして撮影を楽しめます。

  • ママたちの交流:お着換え担当やカメラマン、笑顔引き出し担当など役割を決めた撮影を通して自然と会話が生まれます。また月齢フォトの情報交換や育児の悩みを共有できます。

  • キットはプロのクオリティ:グランアニバーサリーのおうちフォトキットはママ・クリエイターさんがつくった作品ばかりです。ママ目線で「こんな撮影がしたかった」というアイテムが詰まっています。プロのクオリティであなたの撮影をサポートします。

  • 思い出作り:赤ちゃんだけでなく、撮影風景やママたちの笑顔も写真に残せます。


 

目次

1.はじめに:地域子育て支援センターで叶えた「最高の赤ちゃん撮影会」

2. シェア撮影会とは? 新しいおうちフォトのカタチ

3. シェア撮影会レポート 2025年3月26日@川崎市地域子育て支援センター<宙>

4.グランアニバーサリーがおうちフォトを応援! シェア撮影会で「美記憶」を協働しよう

5.まとめ:シェア撮影会で広がる、笑顔と絆


目次  1.はじめに:地域子育て支援センターで叶えた「最高の赤ちゃん撮影会」  2. シェア撮影会とは? 新しいおうちフォトのカタチ  3. シェア撮影会レポート 2025年3月26日@川崎市地域子育て支援センター<宙>  4.グランアニバーサリーがおうちフォトを応援! シェア撮影会で「美記憶」を協働しよう  5.まとめ:シェア撮影会で広がる、笑顔と絆

 

2. シェア撮影会とは? 新しいおうちフォトのカタチ


「赤ちゃんとの大切な時間を、もっと気軽に、もっと楽しく写真に残したい」


そんなママたちの願いを、グランアニバーサリーは叶えるために「おうちフォトキット」を開発しています。

今回は、そのキットを活用する新しいスタイルのご提案です。それが、ママ友と一緒に楽しむ「シェア撮影会」です。



2. シェア撮影会とは? 新しいおうちフォトのカタチ    「赤ちゃんとの大切な時間を、もっと気軽に、もっと楽しく写真に残したい」    そんなママたちの願いを、グランアニバーサリーは叶えるために「おうちフォトキット」を開発しています。  今回は、そのキットを活用する新しいスタイルのご提案です。それが、ママ友と一緒に楽しむ「シェア撮影会」です。

グランアニバーサリーが提案する「シェア撮影会」とは?


シェア撮影会とは、2~3組のママ友同士でグランアニバーサリーのフォトキットをレンタルし、役割を分担しながら赤ちゃん撮影を楽しむ新しいシェア・スタイルです。

参加者同士で費用や準備の負担を分担することで、高品質な撮影を、リーズナブルに、そして手軽に実現できます。


高価なスタジオ撮影との比較:シェア撮影会が選ばれる理由


スタジオ撮影は、プロのカメラマンによる高品質な写真を残せるという魅力がある一方、費用が高額になりがちです。また、初めての場所や見知らぬ人がたくさんいることが、赤ちゃんにとって大きな負担となり、泣いてしまったり、疲れてしまい、笑顔が取れないことが多にしてあります。


シェア撮影会には、スタジオ撮影に比べて費用を抑えながら、アットホームな雰囲気の中で、赤ちゃんに負担のない笑顔の写真を撮影できるというメリットがあります。


  • 費用: スタジオ撮影に比べて、レンタル費用を参加者同士で割り勘するため、大幅に費用を抑えられます。

  • 場所: 慣れた自宅や友人宅または子育て支援センターなどで撮影できるため、赤ちゃんもママもリラックスして撮影に臨めます。

  • 雰囲気: スタジオ撮影のようなかしこまった雰囲気ではなく、和気あいあいとした雰囲気の中で撮影を楽しめます。

  • 自由度: 撮影時間や場所などを自由に決められるため、赤ちゃんやママのペースに合わせて撮影できます。衣装や小物も自分たちのアイデアで持ち寄ったり、自宅のものを利用したり、お仕着せではないオリジナリティを演出でき、SNS映えもバッチリ!最高の『美記憶』をSNSでシェアしましょう


自宅でひとりで行う「おうちフォト」との違い:みんなで協力するから楽しい!


自宅でのおうちフォト撮影は、ママが一人で準備から撮影まで行うため、時間や手間がかかります。特に初めての体験の時は、勝手がわからずに時間だけが過ぎてしまいがちです。


おうちフォトのキットが整っているグランアニバーサリーのレンタルでも、はじめての撮影には段取りや撮影方法などにご不安も多いと思います。


しかし、シェア撮影会では、複数人で協力することで、それぞれの得意分野を活かし、よりクオリティの高い撮影が可能です。


特にグランアニバーサリーのおうちフォトキットのレンタル経験者がおひとりでもいると、とてもスムーズに進み、「赤ちゃんの笑顔を撮りたい!」という本来の目的に集中できます。


  • 準備の負担軽減: みんなで協力して準備やセッティングを行うため、一人当たりの負担が大幅に軽減されます。

  • 撮影のバリエーション: レンタルキットをシェアすることで、様々な背景や小物を使った撮影が可能になり、写真のバリエーションが広がります。

  • わからないことをみんなで解決できる: 月齢フォトになれていない初心者は段取りに悩みます。仲間がいればそんな時に心強い。みんなで分担して調べたり、解決できます。

  • 思い出作り: 赤ちゃんの写真だけでなく、撮影風景やママたちの笑顔も写真に残すことができ、より思い出深い体験になります。


レンタルフォトキットをママ友とシェアするメリット


  • 費用を抑えられる: レンタル費用を参加者同士で割り勘することで、一人当たりの負担を軽減できます。

  • 豊富な撮影セットを利用できる: 様々な背景や小物が入ったレンタルキットをシェアすることで、多様なシーンでの撮影が可能です。

  • 役割分担でスムーズな撮影:得意なスキルの持ち寄りましょう。ハンドメイドや背景設置が得意なご友人もいれば、カメラ好きなご友人もいる。赤ちゃんをあやすのが得意な人・・・。それぞれが協力しあって撮影会が特別なコラボスペースになっていきます。 カメラ担当、赤ちゃんをあやす担当、背景セッティング担当など、役割を分担することで、効率的に撮影を進められます。

  • 情報交換や交流の場: 撮影を通してママ友と交流を深め、育児の情報交換や悩みの共有ができます。

  • 思い出を共有できる: みんなで協力して撮影することで、より思い出深い体験となり、写真を共有することで喜びも分かち合えます。


シェア撮影会は、単なる写真撮影にとどまらず、ママたちの交流を深め、思い出を共有する素晴らしい機会となります。

グランアニバーサリーは、このシェア撮影会を通して、赤ちゃんとの大切な時間を、より多くのママたちに楽しんでいただきたいと考えています。



 

3. シェア撮影会レポート 

2025年3月26日@地域子育て支援センター宙(そら)


地域子育て支援センター宙(そら)では、毎月「フォトスタジオ」として月齢フォトを撮影するイベントをしていました。センターの三瓶さんらが手作りキットやアイテムをつくられており、企画もマンネリにならないようにと気を使い、かなり悩まれながらで、毎月毎月、かなりの労力がかかっておられたとのことです。


グランアニバーサリーのおうちフォトキットを使うことで、少しでもお役に立てればという私どもの呼びかけに即応いただき、この日は、ママたちの笑顔と赤ちゃんの可愛い姿で溢れ、温かい交流が生まれる特別な場所となりました。

この日開催されたシェア撮影会の様子をレポートします。


<シェア撮影会 当日の様子>


〇セッティング


<宙(そら)>は、かなり広く、展開するスペースに余裕があるということで、設置型のおうちフォトの背景セットを4種類をお貸出ししました。

さらに、10名以上の参加が見込まれるということで、お洋服系のキットを8種類、準備してセッティングしました。

セッティング

セッティング  <宙(そら)>は、かなり広く、展開するスペースに余裕があるということで、設置型のおうちフォトの背景セットを4種類をお貸出ししました。  さらに、10名以上の参加が見込まれるということで、お洋服系のキットを8種類、準備してセッティングしました。

〇事前説明


当日は12名のママさんたちと、12名のかわいい赤ちゃんが参加してくれました。


センターのご紹介から、グランアニバーサリーが目指す「ママさんが、気軽で、無理をしない月齢フォトを応援する」というコンセプトご説明をして、和やかな雰囲気で始まりました。


説明  当日は12名のママさんたちと、12名のかわいい赤ちゃんが参加してくれました。    センターのご紹介から、グランアニバーサリーが目指す「ママさんが、気軽で、無理をしない月齢フォトを応援する」というコンセプトご説明をして、和やかな雰囲気で始まりました。    今日の撮影写真を「おうちフォトコンテスト2025に応募いただくと、賞金10万円のチャンスです!」と説明すると、俄然やる気に火が付いた感じで、みなさん、とても積極的に参加いただきました。

今日の撮影写真を「おうちフォトコンテスト2025に応募いただくと、賞金10万円のチャンスです!」と説明すると、俄然やる気に火が付いた感じで、みなさん、とても積極的に参加いただきました。



今日の撮影写真を「おうちフォトコンテスト2025に応募いただくと、賞金10万円のチャンスです!」と説明すると、俄然やる気に火が付いた感じで、みなさん、とても積極的に参加いただきました。


〇準備~お着換え


センターの三瓶さんが月齢フォト撮影で手慣れておられるので、手際よく段取りいただきました。


まずは用意した「コーディネート事例(撮影イメージ写真)」を見ながら、各々が、赤ちゃんに着せたい衣装をリクエストいただき、それが重ならないように撮影の順番を決めていただきました。


用意した「コーディネート事例(撮影イメージ写真)」を見ながら、各々が、赤ちゃんに着せたい衣装をリクエストいただき、それが重ならないように撮影の順番を決めていただきました。

衣装キットも背景セットにも余裕があったので、おひとり2回お着換えをすることにしました。さらに、1回のお着換えで、4つの背景セットのうち、複数の撮影がOKということなりました。つまり、2×2=4シーン程度のバリエーションが一度の撮影会で可能になったということです。


通常のグランアニバーサリーのレンタルだと、複数アイテムをレンタルされていないので、これはシェア撮影会の大きなメリットだと思いました。


また、グランアニバーサリーのレンタル撮影が初めてだと、キットになにがあるのか、どうセッティングすればいのかいちいち悩みながら進めることになると思いますが、スタッフが段取りよく準備してくれることで、その部分が圧倒的にスムーズに流れていたと思います。


グランアニバーサリーの初体験は、このシェア撮影会のほうが、メリットをダイレクトに感じてもらえるし、経験者がいれば準備もとてもスムーズに進むという印象を持ちました。


今後は、レンタル経験者が率先して、シェア撮影会を企画してもらいたいと思いました。

これから、その部分をやりやすくするための施策をどんどん出していきます。



グランアニバーサリーの初体験は、このシェア撮影会のほうが、メリットをダイレクトに感じてもらえるし、経験者がいれば準備もとてもスムーズに進むという印象を持ちました。    今後は、レンタル経験者が率先して、シェア撮影会を企画してもらいたいと思いました。  これから、その部分をやりやすくするための施策をどんどん出していきます。


「これ、かわいい!!」、「女の子はこっち、男の子ならこれが似合うんじゃない」、「うち月齢3か月だからサイズとしてはどれかな?」と問えば、お隣のママが「3か月なら断然これよ!」とワイワイと衣装を相談する姿がほほえましかったです。


こうして、地域子育てセンターならではの、ママ同士での育児の情報交換や、プロがコーディネートした衣装に着替えた赤ちゃんの可愛い姿に癒されたり、和気あいあいとした雰囲気で準備が進みました。


「これ、かわいい!!」、「女の子はこっち、男の子ならこれが似合うんじゃない」、「うち月齢3か月だからサイズとしてはどれかな?」と問えば、お隣のママが「3か月なら断然これよ!」とワイワイと衣装を相談する姿がほほえましかったです。    こうして、地域子育てセンターならではの、ママ同士での育児の情報交換や、プロがコーディネートした衣装に着替えた赤ちゃんの可愛い姿に癒されたり、和気あいあいとした雰囲気で準備が進みました


撮影の様子


この日の参加者は、生後2ヶ月から1歳までの赤ちゃんを持つママたちでした。この時期の赤ちゃんはおねんね中心で、動かない分、なかなか笑顔になってくれないということも学びでした。


そこで、撮影では、お着換え担当するママの他に、順番で呼び込みをする司会者、セットの特徴や光の塩梅やカメラアングルのサジェッションをするカメラ補佐、また重要な役回りとして、赤ちゃんの視線をママのカメラにむけさせるための「赤ちゃん笑顔引き出し担当」などの役割が、自然に出来上がっていきました。


ここでは、1歳以上の子供になると、逆に動き回ってしまいその制御が大事になるということも教えていただきました。クリエイターさんたちからも動き回る月齢になると「キットの破壊対策」が大事、というおはなしを聴いていたので、その件かぁと合点がいきました。


初めての撮影で緊張しているママもいましたが、すぐに打ち解け、和やかな雰囲気で撮影を楽しんでいました。



〇赤ちゃんおうちフォトキットで彩られた幸福感に満ち溢れた空間


撮影が本格的になると、至る所で、赤ちゃんがこの世にいることの「幸福感」が光り輝いていました。


ママたちは一生懸命、赤ちゃんの笑顔を引き出そうとスマホをのぞき込み、目線を少しでももらおうとあやし、ガラガラやおもちゃで注意を促し、みんなで笑ってもらうように声がけをして応援する・・・・。


この日のために、生まれた時からいままでの成長写真をプリントアウトして、それを含めて撮影されるママのおられ、その熱心な姿に感動しました。


グランアニバーサリーのおうちフォトキットが活躍する場所には「人生の幸福が宿る」。それを実感した時間でした。


これはセンターの方々が、ママが赤ちゃんを撮影することだけに集中できるようにフォローしていくからできた空間で、その気遣いが、心優しい雰囲気に昇華したのだと思いました。


また、1回の撮影の後、緊張からかねんねしてしまう赤ちゃんが続出し、みんなエネルギーを使って、頑張ったねと拍手しました。ちょっと寝るとすぐに回復して、2度目の撮影に挑戦する姿にも感動しました。



これはセンターの方々が、ママが赤ちゃんを撮影することだけに集中できるようにフォローしていくからできた空間で、その気遣いが、心優しい雰囲気に昇華したのだと思いました。    また、1回の撮影の後、緊張からかねんねしてしまう赤ちゃんが続出し、みんなエネルギーを使って、頑張ったねと拍手しました。ちょっと寝るとすぐに回復して、2度目の撮影に挑戦する姿にも感動しました。


〇なぜ赤ちゃんはこの場で笑顔を見せてくれるのか


「ハーフバースデーやファーストバースデーなので、奮発してスタジオを予約して、事前にすごく相談して、着替え衣装も選びに選んだのに、当日、赤ちゃんがギャン泣きして台無しだった」という話をよく聞きます。


この日の撮影ではそれがほとんどありませんでした。なぜなのか?


「いつも通っている地域子育てセンターだから、子どもも安心してるし、お母さんも緊張してないから、そういうこともしっかり伝わる。まわりにいる人たちも知った人たちだし、赤ちゃん同士も見慣れた仲間というのも大きいと思います」

センターの三瓶さんのお言葉がとても腑に落ちました。


それはたぶん、赤ちゃんフォトの撮影にとって、自宅が一番リラックスできる空間だ、逆にスタジオは一番不慣れな空間だというグランアニバーサリーのおうちフォトのコンセプトと重なっているからだと思いました。そう、地域子育てセンターは、自宅の次に、リラックスできる空間だったのです。


この日、笑顔を見せてくれた赤ちゃんは、そうしたリラックスできる空間で、みんなでママに笑顔の撮影ができるように心配りをし、協力してくれたからなのだと、感じました。



〇赤ちゃんがすんなりと笑顔を見せる理由    「ハーフバースデーやファーストバースデーなので、奮発してスタジオを予約して、事前にすごく相談して、着替え衣装も選びに選んだのに、当日、赤ちゃんがギャン泣きして台無しだった」という話をよく聞きます。

「いつも通っている地域子育てセンターだから、子どもも安心してるし、お母さんも緊張してないから、そういうこともしっかり伝わる。まわりにいる人たちも知った人たちだし、赤ちゃん同士も見慣れた仲間というのも大きいと思います」  センターの三瓶さんのお言葉がとても腑に落ちました。

〇ひとり撮影では残せない「赤ちゃん撮影をしている自分」の写真


シェア撮影会では、赤ちゃんの写真だけでなく、撮影風景やママたちの笑顔も写真に残すことができます。これはシェア撮影会ならではの画像だと思います。自宅でのひとり撮影ではなかなか撮れないシーンです。



〇ひとり撮影では残せないシーン「赤ちゃん撮影をしている自分」を写真におさめる

当日、グランアニバーサリーはこういう写真を撮りながら、コンテストに応募していただく時の皆様のご苦労や心持ちを身近に感じていました。

シェア撮影会では、赤ちゃんの写真だけでなく、撮影風景やママたちの笑顔も写真に残すことができます。これはシェア撮影会ならではの画像だと思います。自宅でのひとり撮影ではなかなか撮れないシーンです。


また<宙(そら)>では、赤ちゃんとママが一緒にセットを背景にうつる写真を残すとの大事なノウハウも教えていただけました。これも大事な「美記憶」ですよね。


赤ちゃんとママが一緒にセットを背景にうつる写真を残すとの大事なノウハウも教えていただけました。これも大事な「美記憶」ですよね。

〇今日のこの日も、大事な「美記憶」


最後に、グランアニバーサリーが大事にしている「美記憶」というコンセプトのお話をしました。


はじめての赤ちゃん、はじめての子育てで、毎日毎日、とてもたいへんなプレッシャーとなれない生活で大変だと思います。でも、これは人生でも本当に貴重な時間です。この瞬間、瞬間を、大事な美記憶として残してあげてください。そのために、準備や企画で大変ならば、グランアニバーサリーがお手伝いします。美しい記憶「美記憶」を大事に生きるという願いを込めて、このシェア撮影会をやらせていただきましたと、ご挨拶しました。


最後に、グランアニバーサリーが大事にしている「美記憶」というコンセプトのお話をしました。    はじめての赤ちゃん、はじめての子育てで、毎日毎日、とてもたいへんなプレッシャーとなれない生活で大変だと思います。でも、これは人生でも本当に貴重な時間です。この瞬間、瞬間を、大事な美記憶として残してあげてください。そのために、準備や企画で大変ならば、グランアニバーサリーがお手伝いします。美しい記憶「美記憶」を大事に生きるという願いを込めて、このシェア撮影会をやらせていただきましたと、ご挨拶しました。


参加ママたちの喜びの声


  • 「素敵なキットが多かったので、赤ちゃんの色々な表情を引き出せて、素敵な写真がたくさん撮れました!」


  • 「スタジオ撮影は緊張してしまうけど、シェア撮影会はアットホームな雰囲気でリラックスできました。」


  • 「赤ちゃんと一緒の写真が撮れて、一生の宝物になりました!」


  • 「スタッフの方々も優しくサポートしてくださり、安心して撮影できました。」


地域子育て支援センター宙でのシェア撮影会は、ママさんたちにとって、忘れられない思い出に残る素敵な一日となりました。



 

4. グランアニバーサリーがおうちフォトを応援!   シェア撮影会で「美記憶」をコラボしよう

4. グランアニバーサリーがおうちフォトを応援! 

シェア撮影会で「美記憶」をコラボしよう


グランアニバーサリーは、ママたちがもっと気軽に、もっと楽しく赤ちゃんとの「美記憶」を残せるように、おうちフォトをカルチャーとして応援していきます。


おうちフォトをカルチャーとして応援するグランアニバーサリー


グランアニバーサリーは、単なる撮影レンタルキットの提供にとどまらず、おうちフォトを一つの文化として根付かせたいと考えています。そのために、ママたちがより手軽に、より楽しくおうちフォトを楽しめるような様々な取り組みを行っています。


  • 月齢フォト応援団:おうちフォトクリエイター・コミュニティ


    「月齢フォト応援団」は、グランアニバーリーのおうちフォトコンテストで様々な賞を受賞された現役ママ・クリエイター、赤ちゃんモデル、おうちフォトカメラマンの集まりです。


    グランアニバーサリーのおうちフォトキットを使って、毎月の赤ちゃんの成長記録(月齢フォト)を撮影するママたちを応援するためのコミュニティです。


  • ママ目線で開発された、使いやすいおうちフォトキット


    おうちフォトクリエイター・コミュニティでは、まさに現役ママの目線で、自分たちが欲しいもの、使ってみたいものをワイワイと協働しながら開発しています。


    「こんな撮影がしたかった!」「こんなかわいいアイテムが欲しい!」というママたちの声をもとにして、使いやすさ、安全性、デザイン性にこだわったアイテムが続々と編み出されています。


    • 背景シート:様々なシーンに対応できる豊富なデザイン

    • 小物:赤ちゃんの可愛らしさを引き立てるアイテム

    • 衣装:0歳児から着れる、考えられたおしゃれで着心地の良いベビー服ばかり

    • オプション:撮影を盛り上げ、その日を楽しむための様々なアイテムをご用意しています


    これらの作品は、皆さんと同じ子育て中のママさんたちが、工夫を凝らしてつくっている愛情の結晶なのです。



  • クリエイターコラボで生まれる、魅力的なキットの数々


    グランアニバーサリーのコンセプトのひとつが「コラボレーション・マジック」です。コミュニティでは新しい出会いが次々に生まれ、続々と協働制作の作品が出来上がってきています。

    衣装が得意な方と、背景布が得意の方の合作、すでにお子さんが大きくなられたクリエイターさんと、赤ちゃんモデルのコラボの撮影・・・。


自分の得意と相手の得意が出会って「化学反応」する、そんな素敵なコラボレーション・マジックが日夜起こっています。


  • おうちフォトコンテストに参加して豪華な賞金ゲット!


    グランアニバーサリーでは、定期的におうちフォトコンテストを開催しています。

    テーマに沿って撮影した写真を応募すると、グランプリは賞金10万円です!


    このコンテストにも「コラボレーション」のコンセプトが生かされています。仕組みは、キット制作で受賞した作品を、モデル部門の方々がレンタルして撮影して、その写真のクオリティで、グランプリ10万円が決まるというものです。

    こうしたシェア撮影会で撮影したあなたにもコーディネートモデル部門でのグランプリ10万円のチャンスがあります!




シェア撮影会を応援するグランアニバーサリー    グランアニバーサリーでは、おうちフォトをより多くの方に、身近に楽しんでいただくために、「シェア撮影会」を応援していきます。


シェア撮影会を応援するグランアニバーサリー


グランアニバーサリーでは、おうちフォトをより多くの方に、身近に楽しんでいただくために、「シェア撮影会」を応援していきます。


  • シェア撮影会をもっとお得に!「シェア撮影会応援クーポン」


    グランアニバーサリーは、シェア撮影会を応援するために、特別なクーポンを発行しています。このクーポンを利用すれば、通常よりもお得な価格でレンタルキットを利用でき、費用を抑えながら高品質な撮影が可能です。


    • 割引クーポン:シェア撮影会でお申し込みの場合、レンタル料金を25%割引しています。

      クーポンコード:baby-photo/share2025

      *同時に4アイテム以上のレンタルをしていただいた場合に限ります



  • 先着20組「地域子育てセンターでのシェア撮影会」無償キャンペーン


  今回の地域子育てセンターでの取り組みは、少子高齢化社会の根深い課題に対して、「子育てを楽しくするためのサポート」という具体的でポジティブな支援手段だと実感しました。

まずは地域子育てセンターでのシェア撮影会の実践事例を増やしたいので、先着20組のシェア撮影会を無償で支援させていただきます。

地域子育てセンターのご担当者からご連絡いただいても構いませんし、市町村・行政機関の子育て支援ご担当者からご連絡いただいても構いません。まずは、お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから https://www.dishapp.online/contact


グランアニバーサリーは、これらの企画を通して、ママたちがもっと気軽に、もっと楽しく赤ちゃんとの「美記憶」を残せるように応援します。


5. まとめ:シェア撮影会で広がる、笑顔と絆


今回の地域子育て支援センター宙でのシェア撮影会は、大盛況のうちに幕を閉じました。参加されたママたちからは、「楽しかった!」「良い思い出になった!」という喜びの声が多数寄せられ、シェア撮影会の魅力を改めて実感する一日となりました。


グランアニバーサリーとして初めてのシェア撮影会でしたが、<宙(そら)>の方々、参加者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに進行し、笑顔溢れる素晴らしい会となりました。


特に、ママたちが赤ちゃんの笑顔のために協力し合い、熱心に赤ちゃんを撮影する姿は、本当に感動的でした。この事業をはじめてよかった!と実感しました。


グランアニバーサリーのシェア撮影会は、特別な思い出作りに最適


シェア撮影会は、スタジオ撮影とは異なる、アットホームな雰囲気の中で、高品質な写真を撮影できるのが魅力です。また、ママ友との交流を通して、育児の悩みを共有したり、情報交換をしたり、絆を深めることもできます。


ママ友とのシェア撮影会で得られる、かけがえのない価値


  • コミュニティでつながる喜び

    シェア撮影会を通して、同じ子育て中のママたちと出会い、交流を深めることができます。育児の悩みを共有したり、情報交換をしたり、励まし合ったりすることで、孤独になりがちな育児を、より楽しく、心強く乗り越えることができます。


  • 負担を減らしながら楽しめる工夫

    シェア撮影会では、準備や撮影をみんなで協力して行うため、一人当たりの負担が大幅に軽減されます。また、レンタルキットを利用することで、高価な撮影セットを購入する必要もありません。


グランアニバーサリーでは、今後もママ友同士のシェア撮影会をご支援し、また各地の子育て支援センターと協力し、大規模なシェア撮影会を開催していきたいと願っています。ぜひ、お問い合わせください。


このシェア撮影会が、赤ちゃん一人ひとりのかけがえのない美記憶となるように、ぜひ、私たちと一緒に活動しましょう!


Item Category

おうちフォトキットのカテゴリー紹介

7c2bad_dfae0f4b50174606a666395a32735b0e~mv2 (1).jpg

Monthly Photo kit

​月齢フォトおすすめ

6422e8_1751c1080b95406a874689b26efbe186~mv2.jpeg

Half Birthday kit

​ハーフバースデーおすすめ

0cb70a_6aaa156e1b444451ad1a8b873993423b~mv2.jpeg

1st Birthday Photo kit

​1stバースデーおすすめ

ブックランプ.jpg

Photo kit OPTIONS​

キットオプションおすすめ

bottom of page